2017年8月24日木曜日

お料理教室でした。

さて、これは何回目のお料理教室になるのでしょうね。

なんだかじゃわ子もほんの少し、あわてず対応できるようになった気がします。

気がするのですが、怠け者で忘れん坊の血が騒ぎ出し

「は!!写真撮らなきゃ!」

と思いついたのは皆さんお料理出来上がって「いただきます」の8秒後くらいでした。

写真はこれ一枚のみ。


今回はリクエストの多かった「薬膳カレー」。

さすがに薬膳カレーにお粥は無いだろうということで雑穀米を土鍋で炊いてみました。

洗い物担当のじゃわ子としては、今回は非常に洗い物が少なくてにんまりしたですよ。

毎月第4水曜日がお料理教室。

9月は27日になっております。

皆様のご参加、お待ちしておりまーす!


さて、服飾雑貨部のご報告といたしましては「秋物」のお洋服がですね、人の気も知らずにガシガシ入荷しております。

もう、これまためちゃくちゃ可愛いです。

秋冬は春夏物よりどうしても価格が上がってしまいますが、納得の仕上がりになってますよ。

是非、早めのチェックをお勧めいたしますよん。

残暑に負けるなー(笑)

2017年8月7日月曜日

栄の国祭りに参加してみました

お久しぶりです、こんにちは。

白山の松居一代、じゃわ子です。(嘘です)

なんだか書く機会は多々あれど、書く気合いがなく、ちょっと放置しておりましたよ、ブログ。

昨日は無事に栄の国祭りが開催され胸をなでおろしましたね。

各方面から「宣伝が足りない」と叱咤されましたが、当店が栄の国祭りバージョンでお店開けてたのみなさんご存知でした?

知らない?

そうよねそうよね、フェイスブックでちらっと宣伝しただけだもんね。

土曜日は20時まで、日曜日は19時まで。

おつまみを5種類、良く冷えたハイボールやビールでお出迎えしてたんですのよ。


看板もたてて、かわいこちゃんに呼び込みまでしてもらったの。

クーラーで涼んでいただけたりしたりしたら良いかなぁと思って。

しかし二日目、店閉めて、C子と祭りに繰り出してみてわかった!!

祭りなんだもの、外をウダウダ練り歩きたいわね。

来年への反省を胸に今年の祭りを終えてみました。

ちなみに、初日は私もC子もかわいこちゃんも浴衣着てみたんですが、三人ともそこら辺の気がきいてませんで、だあれも写メってないという。

どなたか盗撮された方、いらっしゃいません?(笑)

2017年7月11日火曜日

ワイン会

先日、ちょっと珍しいご予約をお受けいたしました。


浴衣でワインの会です。

あいにくの空模様でしたが、皆さんの浴衣姿がさわやかでお美しく、汚れきったじゃわ子の心を潤してくださいましたよ。

かなり事前にご予約いただいてましたのでメニューもワインに合うようにところどころチェンジ。

C子が腕をぶるんぶるんに振るいました。

夏野菜とトマトの薬膳煮込みなんて、もう大好評中の大好評でした。

なぜ写メがないのでしょう?(笑)
 
こんな感じのご予約もお受けいたしてます、と言うお話でした。

お飲物の持ち込みは持ち込み料を頂くことになります。


(ただ、ワインだとグラスがないかも?今回はグラスまでお持込いただいたので・・・。)

私どももとてもお勉強になりました。

いろんな形で薬膳が皆様の生活に溶け込んでいけると良いなーなどと考えております。

2017年6月23日金曜日

夏物です。

今日からギャラリー遊さんで「竹田安嵯代”かばん”松崎芙美子”白磁”二人展」が開催されております。

あれ?昨日からじゃなかったっけ?

って皆さん、大好きです、愛してます、結婚して下さい。

じゃわ子のブログ、読んでくれてるんすね。

凡々堂のホームページチェックしてくれてるんですね。

そんな皆さんの期待をも裏切る女、じゃわ子。

二人展は今日からでした。

てへぺろ。

今日はなんだかドタバタしてて見に行けなかったけど、近々また報告しますね。

そんな(どんなよ?)凡々堂服飾雑貨部。

夏物が豊作です。

上手に写メれなかったし、上手に撮れるまで頑張らなかったので(頑張れよ・・・)この可愛さが伝わりますようにっと呪いに近いくらいの祈りで載せます。


伝わりますぅ?

自分で言うのもなんだけど、この写メ、ないわ・・・ひどっ。

とにかくお願いだから見に来てください。

もう、写メ疲れです。

2017年6月16日金曜日

6月後半の薬膳盆

C子が一休さんのように頭を叩きながら、考え、練りに練った今回の薬膳盆のお献立でございます。

もちろんすべてのメニューを試作するのです。

一発で決まるものもあれば、何回か試作を繰り返すものもあるのです。

C子は頭を抱えながら、腰を痛めながら、頑張ります。

どれも美味しいのだけど納得がいかないらしいのです。

そこでこっそりひとりほくそ笑む女・・・・

「充分に美味しいのに、ひっひっひ・・・・」

そんな楽しい日々も昨日まで。

今日からまたしばらくはあの楽しい日々はやってこないのです。

皆さん。そんな二人の想い(?)をのせた、今回の薬膳盆もお楽しみにwww

2017年6月7日水曜日

プチ模様替え

ちっとも今回の薬膳盆の写真を撮っていないきたじゃわです、こんにちは。

もうすでに真ん中あたりに差し迫っているというのに。

後6日間の間に撮れたら撮ります、ごめんちゃい。

さて梅雨入りはしたけど、凡々堂服飾雑貨コーナーがちょっとだけリフレッシュしたのでそれだけでも見てもらっていいですかね。


えーーー?梅雨にはいったのにぃ?

って言ってるそこの女子!

この時期の紫外線は舐めちゃいけませんよ。


そしてピアsコーナーも新設。

くにこ横丁さんが自ら什器も作ってきてくださったのですよ。

ちょっと可愛かったので自慢したかっただけなんすよ。

なのでペラペラの内容のないブログになってたらゴメン。

でも新作も可愛いので見に来て下さいね。

2017年6月1日木曜日

月の始めのお知らせ

ほいきた、6月!

と言うことで本日から新しい内容の薬膳盆でございます。


こんな細かい文字読めるかボケーーーとおっしゃる方!

同感です。

じゃわ子も今、「老い」に追いかけられてる際中でして。

こんな細かい文字は読めません。

しかし、おっとり写メってる余裕はまだ持ち合わせてないんですよう。

とりあえずは拡大してみてください。

そのうち親切な友人が来たら現物を写メらせてもらいます!

そして今月の凡々堂のお休みはこんな風。

月の始めの土日が連休になってるので要注意。

毎年、梅雨の入りには確実に体調を崩すきたじゃわ。

忙しくてお昼を食べられない事はあっても毎日薬膳茶だけはのんでるので、今年は少しはましだと思う。

ビバ人体実験。